【初心者向け】Laravel Docker AWS(EC2) 私的Webアプリを0から簡単にデプロイする方法の紹介①全体像編

デプロイ1 コンピューターサイエンス

できるようになること

(MacOS前提です。同じことやればWinでも大丈夫)

Webアプリ(PHP)をDockerで作成し、AWSでデプロイする工程をわかりやすく書いていく!!
プログラミングはできるようになったけど作ったものを世の中に出したいけどわからん!となった人向けです

①〜③の3部構成になります
①全体像と全体の流れ 目次みたいなもん
②Dockerを利用した理由とプロジェクト作成手順
③作成したプロジェクトをAWS(EC2インスタンス)にUPして世の中にだす!

※知らない単語等も詳しく説明するつもりだが。都度ググってくださいな!ググる力もエンジニアの力の一つらしいですわ。(プロが言ってた)

全体像

全体のイメージはこんな感じ。
これを作成すれば作成したWebアプリを世の中に出せる!!

0から世の中に出すまで順序

1. DockerをPCにインストール

2. Project(ディレクトリを作成)

3. Projectの中でDockerを使って環境構築
– Webサーバー(nginx)をインストール
– アプリケーションサーバー(php:7.4-fpm)をインストール, PHPパッケージ管理ツール(Composer)インストール
– データベースサーバー(mysql)をインストール
– PHPを扱うフレームワーク(Laravel)をインストール

4. ProjectをGithubにUP

5. ローカルの状態で自由自在にプログラミング!!
ここでLaravel(PHP)でプログラミングするよ!!

6. できたものをGithubにUP

ーーここまで②で解説ーー

7. AWSに登録してEC2インスタンス(Ubuntu)を作成!!

8. EC2インスタンス(Ubuntu)の中に環境構築
– PHPをインストール
– Webサーバー(nginx)をインストール
– アプリケーションサーバー(php:7.4-fpm)をインストール, PHPパッケージ管理ツール(Composer)インストール
– データベースサーバー(mysql)をインストール
– PHPを扱うフレームワーク(Laravel)をインストール

9. EC2インスタンス (Ubuntu)内のディレクトリにgit clone。Githubからプロジェクトを持ってくる!!

10. 該当URLにアクセスして表示!!デプロイ成功!

具体的な方法

疲れたので今回の記事ではこんな感じにします
次回はDockerを使った環境構築からGithubにアップするところまで
それでは②へGO
【ギリ初心者向け】Laravel Docker AWS(EC2) Webアプリ(PHP)を0から簡単にデプロイする方法(無料)② 

ーDocker開発環境構築編(Laravel)ー
https://sg-report.com/laravel-docker-awsec2-web2/

【ギリ初心者向け】Laravel Docker AWS(EC2) Webアプリ(PHP)を0から簡単にデプロイする方法(無料)③

ーEC2にデプロイ編ー

https://sg-report.com/laravel-docker-awsec2-web3/

コンピューターサイエンス
シェアする
SGをフォローする
管理人
SG
SG

普通すぎた多趣味社会人

普通の人たちがちょっとお得な情報や
人生がちょっとだけ幸せになるような情報をお届けします

SGをフォローする
SG_BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました