【初心者向け】 私的企業で活躍できるエンジニアになるためのロードマップを紹介② デプロイ編

エンジニアロードマップ2 コンピューターサイエンス

目的

この記事の続きの②です

再掲げしますが・・

未経験の人、プログラミング初心者 が
「企業で活躍できるエンジニア」 「どこでも成長できるエンジニア」

になるためのロードマップを作成しましたので是非みていってください。
*MACBOOKを利用してPHP(Laravel) を利用して制作することを想定しております

①を通してすでにローカル上(自分のPCだけ)で簡単なWebアプリケーションを作ることができるようになりましたね!

学習→演習→制作
というものづくりにおける基本中の基本ですが、最強の基礎を身につけることができました。

そうしたら次は世の中に出せるものを作りましょう!!ここからがエンジニアとして
「お?この人ただ作れるだけじゃないな」と思ってもらえるための重要な技術となっています!!

今回は以下の②の部分をやっていきます!!

大まかな流れ

①コマンドラインを学習しましょう!

・プロゲート コマンドライン 2周
これからサーバー内のフォルダを動かしていく上で最低限必要なところは抑えていきましょう!

わからなければ都度ググればOKなのですが、なんとググれば良いかもわからない状態では進めなくなり挫折する可能性が高くなりますので・・・!
一旦概念的なものは復習しておきましょう!

②0からDocker環境を構築する

ここからは記事に飛ばしてしまいますが、めちゃくちゃ詳しく書いてあるので参考にしてください!!
まずは全体像を理解しましょう!Dockerとはというところから書いてあります。

記事内でもわからないところは都度ググりましょう!

疑問はゆっくり一つずつ潰していくほうが、後々楽になります!

次は実際に環境を構築していきます!!こちらの記事にDockerの構築の仕方は書いてあります!

③Docker環境を構築して、フレームワークを利用してアプリを制作する。

これもこちらをごらんください!!Docker環境を構築から、アプリを起動するところまでかいてあります!
こちらで簡単なアプリの動きを確認したら。
そのプロジェクトを書き換えていって、自分が以前つくったアプリまたは新作の簡易アプリをDockerを利用しながら作りましょう!

④AWSのEC2インスタンスを作成する

dockerの環境を構築して、ローカルにアプリを作成できたら、世の中に公開(デプロイ)しましょう!
他のPCやスマホからもアプリを動かせるようにして、他人に見せれる状態にしましょう!
以下の記事にAWSの登録からデプロイまでの流れを詳しく書いてあるのでみながらやっていきましょう!

デプロイを確認できたら一通りWEBエンジニアとしてのポートフォリオは完成です!!

WEBのポートフォリオを作り終えたあなたへ

実はこれで終わりではありません!!
ここからいくつもいくつもWEBアプリを制作→デプロイを繰り返してください!
最低3回は繰り返しましょう!


そうすると、プログラミングしてものを作るのにうまくいかなくてストレスが溜まるということがなくなるでしょう!!もちろん学ぶことはたくさんですが、
こちらで身につけた最高の基礎力をいかして、

新たなjavascriptのライブラリを勉強したり、アプリの質をあげていっていください!

そして次回は、このWEBアプリをスマートフォンアプリにも利用できるようにする方法も書いていきます!

WEB、スマホアプリまで出来たらあとはもう作りたい目的から手段をきめて、勉強、制作、世の中に出す。
ということがスムーズにできるようになり、技術力と知識が加速していきます!!

コンピューターサイエンス
シェアする
SGをフォローする
管理人
SG
SG

普通すぎた多趣味社会人

普通の人たちがちょっとお得な情報や
人生がちょっとだけ幸せになるような情報をお届けします

SGをフォローする
SG_BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました